忍者ブログ

すい臓がん完治に向けて知るべきこと

すい臓がんの初期症状や末期症状の治療、闘病記、名医、余命、生存率、手術、抗がん剤、病院、食事、予後、転移

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



癌が改善しなければ全額返金!
数々のガン患者を完治させてきた井上俊彦のメディカル・イーティング

すい臓がんの検査を大切に

すい臓がんの検査としては、画像検査や血液検査、組織検査があります。画像検査では、腹部エコーやCT、MRI、血管造影、ERCP(内視鏡的逆行性胆管膵管造影)を用いて悪性腫瘍の有無や、膵管や胆管に狭窄・拡張を確認します。
 
血液検査では、血糖値や肝機能、胆管系酵素値、腫瘍マーカーを測定します。腫瘍マーカーとは、血液中の特定の種類のたんぱく質で、すい臓がんの腫瘍マーカーとしてはCEA、CA19-9が代表的なものです。この腫瘍マーカーが異常値を示しているかどうかをはかるのですが、癌でも正常値のことや、発症していても正常値を示すこともあります。
 
組織検査では、膵液や胆汁を採取して細胞診を行ったり、針生検で癌組織を採取して顕微鏡で病理医が観察する組織診を行うことで、すい臓がんかどうかの確定診断を行います。
 
病院で治療を行うにしても、浸潤や転移、癌細胞の広がりなどが正確に把握できていなければ、適切な処置を行うことはできません。そのため、現状を調べることは、すい臓がん治療にも大きな役割を果たします。
 
初期症状の段階では無自覚であることが多いので、定期的な検査を受けておくことが大切です。ただし、検診によっても初期の段階では見落とすこともあり、厳しい現実があります。発見が遅れることが、難治がんとされる理由の一端でもありますが、その中でも一刻も早く発見することが、生存率を高める上で重要になってきます。
PR


癌が改善しなければ全額返金!
数々のガン患者を完治させてきた井上俊彦のメディカル・イーティング

× CLOSE

× CLOSE


Copyright © すい臓がん完治に向けて知るべきこと : All rights reserved

忍者ブログ [PR]